TFSUG 第五回勉強会に参加しました

TFSUG #5 ウォーターフォールからアジャイル、リーンへ に行ってました。

TFS de アジャイルを書いたわけ
http://speakerdeck.com/u/libaty/p/5tfsug-wfagile
アジャイル開発から継続的デリバリーへ
http://www.slideshare.net/shibao800/ss-12537826


TFSUG勉強会は今回初参加ですが、本当にTFS関係なく発表するのですね。
今回は、まだアジャイル開発を始めたばかりの@libatyさんのプロジェクトを始めるまでの活動と、継続的デリバリができるまで進めた@shibao800さんのやられてきた活動の紹介でした。

継続的デリバリって、アジャイル開発でできてるものだと思ってたので、「アジャイルの次は」って言い方に少し違和感を感じましたが、イテレーションごとに成長するプロジェクトのフェーズに名前をつけるのなら、なるほど、と思いました。

むかし、Extream(なに言ってるんだこいつ状態)だったものは、考え方が整った私たちと、私たちの思考の妨げをさせない便利なツールの登場により、当然のことになっていると感じましたが、これについてうまく文章をまとめられないので説明は省きます。

ALMはツールベンダから生まれた言葉だと以前聞きましたが、TFSはツールでありながら、TFSUGはツールの話をしないのがおもしろかったです。むしろ、ALMは、開発のサイクルをつくること、そのサイクルをまわすために、局所にどのようなツールを用意すれば良いかを考えるためのフレームワークとして捉えた方がよいかもしれません。