念願のGradleトーキョーに参加した

 Gradleトーキョー に参加しました。以前少人数で行われた 第一回Gradle勉強会 に参加したかったのに少人数で打ち切っていたので、念願の勉強会でした。

 2012/07/18 Gradleトーキョー #jggug #gradle_ja #gradle_tokyo - Togetter
 http://www.ustream.tv/channel/jggug#utm_campaign=togetter.com&utm_source=9324221&utm_medium=social


 今回の勉強会はGradleメジャーバージョン・リリース記念ということで、 @mike_neck さん無双の会。開始まで何をするのか何も公開されてませんでしたが、かなりの人数がそろいました。実際の内容は、@mike_neckさんのやられてきたことを公開して、これからみんなで切磋琢磨していきましょう、という前回の勉強会(第一回Gradle勉強会)の同様の趣旨の拡大版だと感じました。なので同僚のMr.Kに参加してもらいたかったけど、今日は無理の様子だったので、一人で参加しました。


Gradle超入門

 前回の勉強会(第一回Gradle勉強会)の資料を元に、みんなでコーディング!
  Gradle入門
・・・なのだけど、みんな出来てたのかな?MavenRepositoryからライブラリを取得するところで止まってる人がちらほらいましたね。私は自前のemobileを利用していたので問題なく取得できていたのですが。けど、かなり前に公開された資料だったので、みんな試してるよね?無問題。


gradle-wrapper … 誰か教えて…
 「bluepapa32 さんのブログみてね」以上・・・代わりに @toru_inoue さんが発表してくれました。今日の説明では、

  • インストールしなくてもGradleが使える!
  • 他の人の環境を整えるために活用できる!

というものでした。確かに、今の仕事のでも同僚がやってくれたのがそれでした。各人のeclipseプロジェクトのクラスパスをMavenRepositoryから最新版を取得したものを設定するとか、Jenkinsで利用するGradleやライブラリの設定とか。中身をちゃんと見てないので、明日見ます。


Gradleカスタムプラグインを書こう

 @mike_nekoさんがこちらのブログで記述してますね。
  Gradle カスタムプラグイン作ってみた
 現在、.gitignoreを生成するためのプラグインを作っているそうです。確かにあれをいちいち作るのは面倒だし、私はeclipseを使っているのでeclipseのGroovyPluginをいじったほうが良いのかなあ/大変そうだなあ、と思って何もしてなくて、gradleプラグインとして作るっていうのは成る程と思いました。
 今日の勉強会でコーディングされてたのはちょっと違くて、画面の切り替えが早くてよく分からなかったのですが、gradleのユーザーガイドに書いてあるやつかな?
 第51章 カスタムプラグインの作成@literaliceさんが訳してくれたドキュメント)
 @bluepapa32さんもブログで書かれているので、ここら辺を参考にしながら一度チャレンジしてみますか。


欄外

 懇親会はなかったけど、有志でやってたみたい。@mike_nekoさんが「お金ないけど」って言ってたけど、みんなから参加費として100円づつ貰えば十分なんじゃないかなあと思った。それくらい人いた。
 あるのかどうか分からないけど、次の勉強会までには色々やっておきたいな。最近あんまりGradle触れてない。